ブログ
-
HIV / PrEP・PEP
PrEPの飲み方・飲み合わせ・よくあるご質問
HIV予防薬であるPrEPについて、飲み方・飲み合わせ、よくあるご質問をまとめています。 PrEPは正しい服用と検査による見守りが非常に重要です。飲み合わせなどでご質問などがありましたらLINEでのお問い合わせも可能です。 -
ワクチン
大人のMMRワクチン~麻疹・風疹・おたふくかぜの検査と混合ワクチンについて~
麻疹・風疹・おたふくかぜはいずれも、大人が感染すると重症化するリスクが高く、死に至ることもあります。近年、国内でも麻疹の感染者の報告があり、身近な感染症であるため予防をすることが大切です。 ここでは、麻疹・風疹・おたふくかぜの症状やワクチン、検査についてまとめて解説します。 -
女性の悩み
性器がかゆい、白いおりものがでる!~女性の7割以上の人が経験するカンジダ症について~
カンジダ症(腟カンジダ)は腟内に存在するカンジダが増殖し、かゆみや痛み、おりものの異常などの症状をきたしてしまう病気です。 性行為経験がない場合でも発症することがあり、細菌性腟症に次いで多い腟症状の原因といわれており、カンジダ症の原因や検査方法、治療についてまとめて解説します。 -
ワクチン
ワクチンで痛みは抑えられる!~50歳から始める帯状疱疹予防~
水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)は再活性化することで、皮膚や神経を攻撃し、帯状疱疹を引き起こします。合併症(帯状疱疹後神経痛)を発症した場合、日常生活に支障が出る痛みが長く続きます。 ここでは、帯状疱疹の原因や合併症、ワクチン接種の有用性についてまとめて解説します。 -
性感染症について
梅毒は注射で即日治療が可能です!予防もできます!
以前まで、梅毒の治療といえば「飲み薬」のみで数週間の治療期間が必要でしたが、当院では、ステルイズという注射薬を導入しています。 ステルイズ治療の利点は即日治療が完了する点です。ここでは梅毒の治療の流れや飲み薬、注射薬の違い、予防薬について説明します。 -
女性の悩み
おりものがいつもと違う!~誰でも起こる可能性がある細菌性腟症について~
細菌性腟症は腟内に細菌(雑菌)が過剰に存在することにより、おりものの異常をきたしてしまう病気です。 性感染症ではなく性行為がなくても起こることがあることがあり、誰でもなりうる病気で、原因や検査、治療についてまとめています。 -
性感染症について
性病検査を安く定期的に受けたい方へ~検査3回セットあります!~
当院では性病検査を定期的に安く受けて頂くために定期検査メニュー(3回分セット)をご用意しております。 3回セットは、通常料金より圧倒的にお安く検査ができる上、HIV予防薬(PrEP)の特別割引もあります。 ここでは、お得な検査セットについて解説しています。 -
性感染症について
性感染症の潜伏期間と検査可能な時期
性感染症に感染しているか否かは、症状の有無ではなく、検査結果が陽性になるかどうか、です。 無症状でも検査結果が陽性になることがあり、治療が必要な状態であることに注意が必要です。 パートナーに感染させる可能性があり、検査による早期発見・早期治療が重要です。 -
AGA治療・予防
ミノキシジルタブレットを導入しました!~AGA治療薬の選び方~
当院では、AGA治療薬として、フィナステリドとデュタステリドに加え、ミノキシジル外用薬(塗り薬)・ミノキシジル飲み薬も導入しております。 それぞれの治療薬の選び方やお得なセットメニューについて解説しています。 -
学術・啓蒙活動
第25回性同一性障害(GID)学会に当院スタッフ3名が発表を行いました!
2024年3月16日(土)から3月17日(日)に沖縄で行われた性同一性障害学会研究大会・総会に当院の吉田医師ら3名がが登壇・講演を行いました。