性感染症について

梅毒、淋病、クラミジアは予防できます!電話診療も可能!~ドキシペップと淋菌ワクチンについて~ 

梅毒、淋病、クラミジアは予防できます!電話診療も可能!~ドキシペップと淋菌ワクチンについて~ 

梅毒、淋病、クラミジアは感染力の高い性感染症で知られており、陽性の方との性行為により梅毒は30%程度、淋病・クラミジアは50%感染するという報告があります。

これらの性感染症は無症状でも感染力があり、感染すると確認検査(治療後、再度検査を行うこと)を含めて少なくとも2週間は性行為を控える必要があります。

近年の研究で、梅毒、淋病、クラミジアは飲み薬とワクチンで予防することができることが知られており、飲み薬(ドキシペップ)と淋菌ワクチンについて解説いたします。

当院では診察後、上記いずれも即日処方が可能です。

ドキシペップについては、電話診療と配送サービスも行っております。詳しくは、下記のボタンから参照ください。

この記事で言いたいこと

・梅毒、淋病、クラミジアは性器だけでなく、のどや肛門にも感染する性感染症である。

・これらの性病をコンドームで予防する場合、挿入時以外も着用が必要である。

・ドキシペップは性的接触の後、1回だけ内服をする予防方法(暴露後予防内服)である。

・淋菌の予防にはワクチンも効果的で、2回接種することで50%の予防効果が報告されている。ドキシペップと服用することで、さらに高い効果を期待できる。

目次の各項目をクリックすると、記事の途中までジャンプすることができます。

梅毒、淋病、クラミジアは予防できる性感染症

梅毒・淋病・クラミジアは、予防できる性感染症です。

五大性病である、HIV・B型肝炎・梅毒・淋菌・クラミジアはいずれも次のように予防できる時代となっており、当院ではそのすべての治療や検査、予防を行うことが可能です。

五大性病と予防

・HIV➡HIV予防薬(PrEP・PEP)

・B型肝炎➡肝炎ワクチン

・梅毒・淋病・クラミジア➡ドキシペップ、淋菌ワクチン

・「HIV予防薬」「肝炎ワクチン」をクリックすると、詳細なページに進むことができます。

梅毒・淋菌・クラミジアは性器だけでなく、のどや肛門にも感染する可能性があります。

特にのどや肛門は、感染していても症状がない方がほとんどですが、性行為により人に移してしまうことになり、ピンポン感染を引き起こしてしまいます。

梅毒・淋菌・クラミジアは飲み薬であるドキシペップを使うことで、予防が可能です。特に近年、淋菌についてはワクチンについても効果があるとの報告があります。

ドキシペップとは

性行為後72時間以内にドキシサイクリン(ビブラマイシン)を200mg内服することにより、梅毒、淋病、クラミジアを予防する方法です。

遠方の方に対して、電話診療および配送サービスを承っております。

詳しくは下記をご覧ください。電話診療・配送にはLINE登録のご登録が必須です。

ドキシペップの効果

ドキシペップの感染予防効果は、梅毒は87%、クラミジアは88%、淋病は55%と発表されました(2022年7月の国際エイズ学会)。

これらの性感染症は、陽性の方と性行為を行うと梅毒は30%程度、クラミジアや淋病は50%程度感染すると言われており、きわめて高い予防率と言え、世界的に注目されています。

一方、ドキシサイクリンは、性感染症の治療以外でも用いられる一般的な抗生物質であり、腹痛・下痢・吐き気などの副作用も存在します。

当院では、ドキシペップに関して、医師の診察のもと、リスクとベネフィットについて十分に説明を行い、患者様ごとに適応を検討致します。詳しくは医師の診察でお聞きください。

当院では、エイズ治療研究開発センター(ACC)、当院提携クリニックであるパーソナルヘルスクリニック(東京)の協力のもと、性感染症に罹患するリスクの高い患者様に対して、ドキシペップを処方しております。

これらの情報を蓄積し、日本におけるドキシペップの有効性を検証し、新たな予防医療の形を構築、社会へ還元できる取り組みを行っております。

こんな人におすすめ

・以前に梅毒・淋病・クラミジアなど性感染症にかかったことのある方

・オーラルセックスを含む性行為を行っており、梅毒・淋病・クラミジアを予防したいと思っている方

・複数のセックスパートナーがいる方

・CSW(風俗業界、AV業界等で働く方)の方など、特に感染機会の多い方 など

ドキシペップの費用

ドキシペップを開始/継続する際は適切な検査を必ず受けてください。各種検査を実施しない施設での処方や検査を行わない個人輸入は、薬剤耐性のリスクがあり危険です。

ドキシペップの処方には、梅毒・淋菌・クラミジア(淋菌・クラミジアは感染機会のあるすべての部位)の検査が必要です。

当院では、ドキシペップを始める(継続する)すべての方に淋病・クラミジア・梅毒の検査を特別価格で受けていただいています

料金システム

(料金)=(診察料)+(検査代)+(お薬代)

・診察料:初診2,500円、再診1,000円(税込)

・ドキシペップの処方は、必ず医師の診察が必要です。

費用

【検査代】

梅毒・淋菌・クラミジア(性器・のど・肛門3カ所):5,000円(税込)(通常20,000円)

他検査メニューとの併用などで、梅毒のみ、淋菌・クラミジアのみの検査をご希望の場合、下記の特別料金を適応させていただきます。

梅毒(定量検査):3,000円(税込)(通常5,000円)

淋菌・クラミジア(性器・のど・肛門3カ所):3,000円(税込)(通常20,000円)


【お薬代】

規格費用(税込)
2錠(1回分)900円
10錠(5回分)4,000円

1週間以内に梅毒・淋菌・クラミジア(淋菌・クラミジアは感染機会のあるすべての部位)を含むすべての検査を受けた方は、診察料とお薬代のみで処方することが可能です。

当院以外で受けた検査も対象です。定期検査3回セットを利用の方は、セットに梅毒・淋菌・クラミジア検査が含まれているため、検査した日に処方が可能です。

ドキシペップをお薬のみご希望の場合は、必ず検査結果が分かるものをご持参ください。(診察料が別途必要です)

ドキシペップを開始/継続する際は適切な検査を必ず受けてください。各種検査を実施しない施設での処方や検査を行わない個人輸入は、薬剤耐性のリスクがあり危険です。

当院では、ドキシペップを処方する方に対して、おりもの検査(膣カンジタ・トリコモナス・細菌性膣炎)を特別価格で提供しております。

Doxy限定オプション

おりもの検査(膣カンジタ・トリコモナス・細菌性膣炎):3,000円(通常4,500円)

ドキシペップの費用やご質問は、当院の公式LINEからお問い合わせください。

ドキシペップを始めるには

ドキシペップを開始する際、ガイドラインで初回時に梅毒・淋菌・クラミジア(淋菌・クラミジアは感染機会のあるすべての部位)の検査をすることが義務付けられています。(詳細はこちらをご覧ください)

当院では、ドキシペップを開始いただく方には、梅毒定量検査と、淋菌・クラミジア検査(PCR検査、性器・のど・肛門3カ所)を実施しております。

ドキシペップを開始/継続する際は適切な検査を必ず受けてください。各種検査を実施しない施設での処方や検査を行わない個人輸入は、薬剤耐性のリスクがあり危険です。

当院は、すべての診療時間で日本エイズ学会認定医による専門的なHIV予防薬(PrEP/PEP)や性病予防薬のご説明・処方が可能です。

当院でこれらの購入を行っていただいている方は、他の薬剤との飲み合わせや、服用の仕方など、あらゆるご質問をLINEで24時間受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

梅毒・淋菌・クラミジアに感染している場合

既に陽性の項目に対して、ドキシペップは効果がありません。

治療方法なども含めて、医師にお尋ねください。

淋菌ワクチン(髄膜炎菌B型ワクチン)について

髄膜炎菌B型ワクチンは髄膜炎(脳や脊髄をおおう膜に炎症が起きる病気)を予防するワクチンとして使用されていました。

髄膜炎菌B型と淋菌は莢膜という細胞の外側にある膜状の構造物が似ており、淋病の予防ワクチンとして利用できる可能性が考えられていました。

2004年頃から開発の動きが進み、近年フランスの研究チームにより、髄膜炎菌B型ワクチンにより淋病を51%予防できると報告しました。

当院ではドキシペップとワクチンをそれぞれ単独で使用するのではなく、併用することで今まで予防が難しかった淋菌に対して、より高い予防効果が得られると考えています。

淋病の治療薬にアレルギーがある方は、淋病に感染すると治療が難しく、ワクチンによる予防が大切です。

こんな人におすすめ

・以前に淋病や他の性感染症にかかったことのある方

・淋病治療の第一選択薬(セフトリアキソン)にアレルギーのある方

・複数のセックスパートナーがいる方

・CSW(風俗業界、AV業界等で働く方)の方など、特に感染機会の多い方

ワクチンによる重篤な副作用は報告されませんでしたが、下記のような副反応が起こると報告されています。

ワクチンの副反応

10%以上:接種部位の痛みや腫れ、倦怠感、頭痛

1~9%:嘔気、発熱

料金は、下記の通りです。2回接種により、淋病の予防効果が期待できます。

淋菌ワクチン

費用:1回あたり26,000円(税込)

接種回数:2回

スケジュール:初回、1ヶ月後

ドキシペップと併用することで、淋菌に対してより高い予防効果が得られると考えられています。


当院で淋菌ワクチンを接種された方は、初回・2回目接種時に淋菌・クラミジア(性器・のど・肛門3カ所)を無料で検査可能です。(通常20,000円相当)

また、初回の接種日から1年間、接種時以外でも、淋菌・クラミジア(性器・のど・肛門3カ所)を3,000円(税込)で検査可能です。

本検査は、自由診療(保険外診療)のみ対応可能です。厚生労働省の混合診療禁止の原則に基づき、治療時も自由診療となることをご理解ください。

参考文献
この記事を監修した医師

<医師 塩尻 大輔>
パーソナルヘルスクリニック院長、医学博士。
国立国際医療研究センター(東京都新宿区)とパーソナルヘルスクリニックにて、HIVやPrEPをはじめ、性感染症・性病検査に関する科学的根拠に基づいた正しい知識と、患者様の心に寄り添った医療を提供されています。
日本生まれですがアフリカのケニア育ちで、現地でも医師免許を取得しており、医療支援や教育支援等を実施されています。
当院でも非常勤医師として診療いただいております。