ブログ
-
HIV / PrEP・PEP
HIVに感染したら~知っておきたい4つのこと~
HIV陽性と診断されても、適切な治療を継続すれば健康的な生活を送り、パートナーへの感染も防げます。不安を抱える必要はありません。この記事では、HIV感染後の生活、治療、そして周囲への伝え方まで、知っておくと安心できる情報をまとめています。未来に向けて、前向きな一歩を踏み出すためのガイドです。 -
性感染症について
症状がなくても性病検査を受けるべき?
性感染症の多くは自然に治ることはなく、感染したことに気がづかないまま、無症状で進行することがあります。自分の健康を守るため、パートナーに感染を広げないためにも、早期発見と治療、予防が重要です。このブログでは代表的な性病であるHIV・B型肝炎・梅毒・淋病・クラミジアの検査について解説しています。 -
学術・啓発活動
IFMSA-Japanで性の健康・ジェンダー外来に関する講演を行いました!
2025年6月11日にIFMSA-Japan(国際医学生連盟日本支部)が企画する勉強会で、当院の石内医師が「性の健康」に関する包括的な解説や、ジェンダー外来に関する現状や課題などについて発表を行いました! -
HIV / PrEP・PEP
U=Uとは?〜大切な人にHIVを感染させないために〜
U=Uとは「Undetectable = Untransmittable(ウイルスが検出されない=他の人に感染させない)」という意味で、HIVの治療を継続しウイルス量が「検出限界未満」に保たれている場合、HIVを他人に感染させない、というとても大切な考え方です。この記事ではU=Uについて分かりやすく解説します。 -
HIV / PrEP・PEP
HIV・エイズの違いと感染予防・治療を正しく知ろう
HIVやAIDSと聞いて、不安や怖いイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。2020年の調査では、約8割の人が「死に至る病」と感じているという結果もあります。しかし、今ではHIVは適切な治療で平均寿命に影響せず、PrEPやPEPといった薬で感染予防も可能です。この記事では、現代のHIV感染症についてお話していきます。 -
学術・啓発活動
Asia-Pacific HIV Research ForumでDoxy-PEP(ドキシペップ)に関する発表を行いました!
2025年5月23~25日に台湾の高雄で行われたAsia-Pacific HIV Research Forumで、当院の石内医師が関西のDoxy-PEPに関する発表やPrEP、ワンコイン検査に関する発表を行いました! -
ジェンダー外来
当院のジェンダー外来でできる10のこと
当院のジェンダー外来は、主にトランスジェンダーの方に対してヘルスケア・セクシュアルヘルスケアに特化した専門的な診療を行っています。何かございましたら、いつでもご相談ください。 -
性感染症について
風俗・AV業界の検査メニュー~お得な検査セットがさらに充実しました!~
当院では、性風俗産業従業者(CSW:Commercial sex worker)の方が、定期的に検査を受けられるよう特別料金の検査メニューをご用意しています。 受付または診察室でその旨伝えていただければ割引を適用します。(在籍証明書などは不要です) この記事では、検査内容や、料金、証明書、予防薬などお仕事をされている方に必要な情報をまとめています。 -
HIV / PrEP・PEP
HIV予防薬(PrEP)の学生料金を設定しました!~月6,166円から開始できます~
20代の方のHIV予防薬(PrEP)の問い合わせが増えており、よりお求めやすい価格でPrEPを購入いただけるよう、学生料金を設定いたしました! -
ジェンダー外来
トランスジェンダーとPrEP・性感染症〜ホルモン療法中でもPrEPは安全に使用できます!〜
一般成人集団と比較しトランス男性は約7倍、トランス女性は66倍HIV感染リスクが高いことがわかっています。 この記事では、HIVの予防方法やホルモン療法中のHIV予防薬(PrEP:曝露前予防内服)について、またHIV以外の性感染症の予防についても解説していきます。