当院の紹介

天照会とは

一般社団法人天照会は、誰もが医療をより便利に受けられる社会を作りたいという願いから作られました。

患者さんが体験する「予約、問診、診察、会計、処方」という医療体験には、様々なストレスが存在します。現在の医療システムでは解決できない多くの無駄や手間を「患者目線で」より良くするためには、診察の内容や時間のみを変えるだけでは解決できません。

私たちは、予約から処方に至るまでのプロセス全体を「医療体験」と定義しました。医療体験の向上は、「今の病気をより良くする」だけでなく「健康でありつづける」ために不可欠だと考えています。

これらを実現するために、私たちは様々な職種の知見を統合することでよりよい医療体験に必要なシステムから開発しています。開発したシステムは、法人内の診療所を通じて社会実装し、医療の質の底上げを行うことで社会還元につなげます。

法人理念

Mission

もが
時間、場所によらず
最適な医療を享受できる世界をつくる

革新的な医療体験の開発を行い、
診療所に実装することで社会還元を行う

Vision1

革新的な医療体験の開発者として、社会全体や医療に必要なニーズを具現化し、医療のボトムアップにつなげます。

Vision2

革新的な医療体験の提供者として、あらゆる人にとって便利で優しい医療を提供します。

Value1

現場目線で 私たちは、社会全体や医療で「いま」必要なこと、困っていることを大切にします。一人ひとりのニーズにマッチし、かつ拡張性の高いシステムづくりを目指します。


Value2

あらゆる職種で 私たちは、多様性を尊重し、エンジニア・マーケター・デザイナー・医療関係者など多職種で医療現場を俯瞰します。透明性が高く風通しの良い環境のもとで、互いに尊重しながら自律して行動します。


Value3

迅速に行動し 私たちは、医療や社会の変化を迅速に捉え、スピーディに行動することで、早く社会還元することを目指します。


Value4

常に挑戦し続ける 私たちは、新しい医療体験を構築するために必要な様々な手法や概念を積極的に取り入れます。 医療や社会からのフィードバックを重視し、開発や運営に還元します。

いだてんクリニックとは

いだてんクリニックは、一般社団法人天照会で作成した医療支援ツールやシステムを用いた診療部門です。

いだてんとは、仏法の守護神で、足の速い神として知られ、「患者様に、はやく医療を届ける」「必要な医療システムをはやく社会に還元する」という意味を込めてクリニックの名前にしました。

私たちは、一般社団法人として公共性や公益性を重視した診療を心がけています。特に、我々は現場のニーズから以下の3つに注目した医療を提供します。

夜間診療、祝日診療の提供

医療圏調査では、大阪市二次医療圏内の一般診療所において、平日の時間外に診療している施設は全体のおよそ55%、土曜日の時間外は43%、土日祝日の夜間は0.2%と極めて診療を行っている施設が少ないことがわかります。夜間に診療する施設が少なくなることで、大規模病院の医療が逼迫する原因につながります。

私たちは、診療を行う施設が少ない時間帯に合わせて診療を行うことで、地域の医療の底上げを目指します。

性感染症、HIV/AIDSの診療

近年、梅毒を中心として大都市圏で感染増大が見られています。また、HIV/AIDSの診療はCOVID-19で保健所が実施する迅速検査が減少したことで、新規HIV/AIDS陽性患者が減少する一方、新規患者の30%近くがいきなりAIDSとして報告されることが問題となっています。

私たちは、東京の性感染症外来の第一人者であるパーソナルヘルスクリニックの塩尻大輔医師と提携し、保険診療・自由診療の両分野から性感染症外来に真剣に取り組みます。HIV予防薬であるPrEP/PEPの推進、啓蒙活動を積極的に行います。

ジェンダー外来の開設

2023年10月より性別不合(GI:Gender Incongruence)、性別違和(GD:Gender Dysphoria)、性同一性障害(GID:Gender Identity Disorder)の方に全人的なサポートができるようにジェンダー外来を開設いたします。

現在、GIやGD、GIDを含めた「ジェンダー」に関する悩みをお持ちの方が、適切なホルモン療法を受けていなかったり、ホルモン療法中に必要な定期検査(生活習慣病や血栓症の評価など)を行えていなかったりする状況です。

また、ジェンダーに関する専門外来などは少なく、潜在的な医療需要に対して、極端に病院が少ないことが問題となっています。

当院は、ジェンダー外来を通じて、あらゆる方の性の健康を守ることのできるクリニックとして、ジェンダー外来専門医師である池袋真先生(産婦人科専門医・性同一性障害(GID)学会認定医)と共に、真摯に取り組みます。

当法人の沿革

一般社団法人天照会・いだてんクリニックは、患者様や社会に必要な医療システムや革新的な医療を「早く」社会実装し、社会還元することを目指します。

私たちは、変わりゆく社会の需要の中で、常に患者様目線の革新的な医療体験を実現するために、変化しつづけながら全力で前進し続けます。

2023/4/8

プレオープン

土日祝日のみの営業で、営業を開始しました。

2023/4/29

性感染症外来の開設

通常の内科診療に加えて、性感染症外来を開設しました。HIV予防薬であるPrEP/PEPの処方・見守り診療を開始しました。

2023/5/3

ワンコイン検査デーを開始

HIV・梅毒は早期治療・早期発見が重要であることから、これらの検査を簡単で便利に受けられるよう、500円でHIV/梅毒検査が受けられるイベントを開催しました。(以降も不定期で開催中)

2023/6/3

PrEP/PEP全時間取り扱い開始・緊急PEP処方を開始

営業時間の全時間で、PrEP/PEPの取り扱いを開始しました。また、PEPが必要な方に対して営業時間外の対応を開始しました。

2023/6/17

ピル・アフターピルを導入

夜間・休日でも手軽に必要な患者様にピル・アフターピルの処方が行えるようになりました。また、要望の多かったED治療薬・AGA治療薬も導入しました。

2023/6/29

全時間英語診察・英語対応開始、英語版ホームページの開設

当院を利用される外国人の方が増えたことを受け、全時間英語診察・英語対応を開始しました。

英語版ホームページをリリースしました。


2023/7/1

フルオープン

火〜土曜日:14:00〜21:30、日・祝:09:00〜17:00で営業を開始しました。

2023/7/8

ワクチン接種を開始

性感染症の予防効果の高いA型肝炎ワクチン・B型肝炎ワクチン・ヒトパピローマウイルスワクチンの接種が可能になりました。

2023/7/9

顕微鏡を導入

カンジダ・トリコモナス・細菌性膣炎(症)や淋病・クラミジアなどを即日で診断でき、治療を早期に開始できるよう顕微鏡を院内に導入しました。

2023/7/10

電子診察券を開発・実装

1度でも当院にご来院された方は、LINE連携を行うことでアプリなどを入れずに、当院のホームページから簡単に診察券番号を確認することができるようになりました。

2023/7/13

オンラインPEP診療・配送を開始

当院に来ることが難しい方などでHIV緊急予防薬(PEP)が必要な方に対して、オンライン診療および配送サービスを開始しました。


2023/7/15

液体窒素療法の導入

コンジローマの治療に、液体窒素療法を導入しました。局所麻酔を行い、患者様の負担を極限まで減らした状態で、処置を受けていただくことができます。

2023/8/1

M痘(エムポックス)検査を開始

国立研究開発法人国立国際医療研究センターが行う研究を通じて、男性間性交渉者にエムポックス(mpox、旧:サル痘)の検査を提供できるようになりました。

2023/8/22

大阪府検査事業に参画

大阪府のHIV検査事業(無料性病検査を受けられる「¥0性病検査!頼れる町のお医者さん」キャンペーン)を通じて、対象期間中にキャンペーン該当者の方は、無料でHIV・梅毒・B型肝炎を受けることができるようになりました。